成田スカイアクセス、7月17日開業!ということで、特に空港に用事もなく、関東在住ですらないけど、なんとなくノリでスカイライナーに乗車。
午前中に東京まで行き、そこから上野へ。
乗り換え的には日暮里の方が便利(JRの上野から京成上野までちと遠い)なんですが、せっかくなので始発駅の京成上野へ。
案内板も早速スカイアクセス対応になってます。
シティライナー(旧スカイライナー)は船橋経由と表示されるようですね。
これが新型スカイライナー。
初代スカイライナーと同じく、AE形を名乗ってます。
特急券。都内から成田空港まで運賃、特急料金とも1200円。
北総線経由のため、多少割高なのが残念。
(途中北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、成田高速鉄道アクセス、成田空港高速鉄道を経由するため、それぞれの線路使用料が必要なため)
車内。
なかなか座り心地もよく、さすが特急って感じですね。
あと、空港アクセス鉄道だけあって、荷物置き場と外国語での案内が充実してます。
スカイライナーを堪能した後は、せっかく成田まで来た、ということで成田線に乗ることに。
まずは成田空港駅から成田駅まで(通称空港支線)乗車し、成田駅から銚子駅まで。(成田線は銚子の一つ手前の松岸駅まで)
お約束の銚子電鉄特製ぬれせんべいと佃煮を仕入れて(もちろん、そのために犬吠駅まで往復)、総武本線佐倉駅経由で成田駅まで戻り、通称我孫子支線と呼ばれる成田駅から我孫子駅まで乗車。
諸事情により見知った場所を通過しつつ、常磐線で東京まで戻り一泊しましたとさ。
でもまさか、休みの日にわざわざここにいくことになるとはねw