昨日より早かったのでうpしてみたww
1月の末に申し込み、ついに今日、eo光ユーザになりました。
しかもプロデューサーさん、1Gコースですよ、1Gコース!
で、さてさて、肝心の速度の方ですが、さっきはかってみた結果を貼り付けておきますね。
一応環境としては、以下の通りです。
ネットワーク:
ONU(日立)-<カテ6ケーブル(Harmonet)>-WR8500N(NEC)-<カテ6ケーブル(Harmonet)>-Mac Mini
OS:Mac OS 10.6.2
ブラウザ:Opera 10.10
Java:1.6.17
まあ、これを生かせるサイトやサービスってどれくらいあるんでしょうねw
仕事で関東の方へ出張に行ったのですが、その際、一度挑戦してみたかったのがこの唐揚げそば。
これは、JR常磐線我孫子駅のホームで食べられるもので、ネット上ではそれなりに有名らしいです。
写真を見てわかるとおり、やたらとでかいw
2コ唐揚げを乗せるだけで、下のそばが見えなくなるくらいw
これでお値段なんと440円というから驚きです。
昔はもっと安かったみたいですが。。。
ちなみに、唐揚げは1コ100円で追加購入できます。
帰りに3コ挑戦したのですが、さすがにちょっとしんどかったですね。もちろん完食しましたけどw
常磐線方面へ行かれる方は、是非一度食べてみてください。
なんかTERRAZIさんが奥様を連れてこられると聞いて、東京は目黒のOpera東京支社へ行ってきましたww
まあ、今回も特にネタを持ち込まずに乗り込んだので、ひたすら聞いていたばかりですが、みんないろんなこと考えるんだなぁと感心しておりました。
あと、Wiiも持って行ったんですが、今回はテレビとかふつーにある部屋だったので、ただの一発屋で終わってしまいましたw
あと、ついでに東京に行ったので、いつものアレを。
今回は多摩都市モノレールの立川南駅と泉体育館駅。
公式には、立川駅が由来になっているそうですが、モノレールには立川駅はない(立川北駅と立川南駅)ので、こんかいは南の方から乗ってみました。
こっちまで来てしまったので、帰りは東海道ではなく中央線経由で帰宅。
時間かかるんだけどねww
本当はおとなしくしているつもりだったのですが、思いつきで豊岡まで行ってきましたw
目的は、特急タンゴエクスプローラー乗車と北近畿タンゴ鉄道、それからいつものアレですw
さて、当日朝9時50分に家を飛び出した私は、すぐさま大阪駅へ直行。
きっぷとお弁当を確保しつつ、3番乗り場からタンゴエクスプローラー1号豊岡行きに乗車。
ほんとはタンゴエクスプローラーなんだから丹後に行くべきなんだろうけど、とりあえず終着駅まで乗ることにしました。(ちなみに豊岡は丹後ではなく但馬。)
新大阪からやってきた列車に乗り込み、尼崎、宝塚、三田、篠山口、柏原と福知山線を北上。福知山で特急きのさき1号と接続して、列車はそのまま北近畿タンゴ鉄道宮福線へ。
ちなみに、福知山で特急きのさきに乗り換えた方が(あるいは特急北近畿の方が)、早く安く豊岡へ行けますw
さて、列車は宮福線を北上して大江、宮津へ。そこからスイッチバックして宮津線に入り、天橋立、野田川、丹後大宮、峰山、網野とほぼ各駅に停車。木津温泉で私以外の全員が降り、久美浜、そして終点の豊岡へ。
ここでいったん改札を出て、帰りのきっぷを確保した上で、北近畿タンゴ鉄道の乗り場へ。(ちなみにタンゴエクスプローラーはJR山陰本線を走らないものの、JR側のホームに到着する。)
豊岡から隣の但馬三江まで数分、降りてみるとそこは雪しかない駅だったw
雪を踏みしめ、駅舎らしきところを目指すと、こういうところでは定番の駅ノート。
気を取り直して、この何もない駅で時間をつぶすのもあれだったので、但馬三江駅の愛称にもなっている、コウノトリの郷公園に行くことにしました。
って、ここから2.4kmかよww
タクシーなんていないし、最寄りのバス停まで1kmはあるし、しかも1日数本レベルだしでまったく役に立たなさそうだったので、20分ほど、多少迷いつつ雪道と格闘してきましたw
数センチとはいえ、慣れない雪道は思ったより足に負担かかりますねw
さてさて、到着したのがここ。
簡単に係の人の説明を聞き、公開エリアで写真をゲッツ。
あ、なんかコウノトリの中にサギが混じってるらしいけどねw
さてさて、時間的にあまり余裕がなかったので、適当に観察した後は雪道を逆走し、再び但馬三江駅へ。
整理券がなぜかでないというハプニングにも見舞われつつ、無事降りれたので、豊岡から特急はまかぜで帰還。
普段はまかぜは仕事帰りの着席目的で大阪から乗ることが多いんですが、今回は本来の目的で乗れましたw
超いまさらなんですが、ジャンプスクエアで「迷い猫オーバーラン!」というラノベ(スーパーダッシュ文庫)のコミカライズが始まったので、乗せられて原作小説をまとめ買いしちゃいましたw(本日の題名は原作4巻のサブタイトルより)
コミックの方は、まああの矢吹先生なんで、しょっぱなから飛ばしてくれますがw(会社の昼休みに女性社員の前で読んでたら首が飛ぶレベルw)まあ、1巻をわりと簡潔にまとめていたのはよかったかと思います。
私はこういったどたばたもののラブコメは結構好きなので、これからもシリーズ化して欲しいところですが、新作が出るたびに新キャラ(=ライバル)が登場してさらにややこしくなりそうな予感もw
てか希かわいいよ希。
さてさて、まとめ買いした小説も、この連休で読破してしまい、すっかり通勤の友を失ってしまった私ですが、実はこれ、4月よりアニメ化も決定しているので、それを糧に生きていこうかと思っています。(大げさ
けいおん!で言うとりっちゃんの中の人(乙女役)とか、あずにゃんの中の人(希役)とか、禁書目録系で言うとインデックスの中の人(千世役)とか、一方通行の中の人(巧役)とか、佐天の中の人(文乃役)とか。
まあ、それなりに今の人をそろえてきたって感じなんですが、が。
あやうくスルーするところだったんですが、ほっちゃんがでてるじゃないですかwww(それどころかゆかりんも出てるww)
さてさて、叶絵さんの出番はいつになるのか、楽しみだww
本年もよろしくお願いいたします。
さて、日付変わって2010年、今年はどんな年になりますやら。
社会環境から言えば、昨年春に学生から社会人になり、なにか問題がない限りは今年は安定した1年になることを願っております。
もっとも、社会人2年目にもうすぐなってしまうので、さらなる精進を求められますから、そういう意味では昨年以上に忙しい日々を送ることになるかと思われます。
体調管理だけはしっかりしておきたいですね。
それでは二年参りもすんで眠いので、ここらでお休みなさいませw
中学校時代の友人(昨日の地元友人とは別)と久しぶりに会いました。
去年は自販機で変な飲み物を引き当てたりしてましたが、今年は普通に居酒屋で飲み食いし、カラオケで歌い、地元神社で日付を超え、おみくじでは吉を引くという、ネタのないまっとうな数時間を過ごしてしまいました。
2010年も、無事に過ごせるといいですね。
先週お世話になった友人よりいきなり電話がかかってきて、「これから淡路島行くんだけどどう?」と聞かれたので「じゃあ拾って」と答えてしまいましたw
時間があまり早くなかったので、たこフェリーで海を渡ったらもう3時半。
夢舞台にある温室「奇跡の星の植物館」を見学したら、日が暮れるほどの時間になってしまいました。
さすがにそれで折り返すのもちょっともったいなかったので、南へ下ってパルシェ香りの館、香りの湯まで足を運びました。
天気はあまりよくなかったのですが、ここの露天風呂がなかなか充実してて、友人と二人、たっぷりのお湯をいただいておりましたw
さてさて、戻ってからも大忙し。
その友人と別れ、地元の友人宅へおしかけw鍋を食すことに。(この時点で9時)
鍋食べたり、Wiiのマリオで落としあいしたりw夜の散歩を兼ねてカラオケにいったり、なかなか濃い1日を過ごせましたよw