これをイタリア語にするとda capo al fineになるわけでw
まあ、あれです。曲芸のw
DL販売が始まったので、懐かしくて買ってみました。
P.C.じゃないので、色々登場しない人も多いのですが、これはこれで楽しめそうです。
エンディング知ってるから、いかにさくっとクリアするか、という問題もあるんだよなぁw
これをイタリア語にするとda capo al fineになるわけでw
まあ、あれです。曲芸のw
DL販売が始まったので、懐かしくて買ってみました。
P.C.じゃないので、色々登場しない人も多いのですが、これはこれで楽しめそうです。
エンディング知ってるから、いかにさくっとクリアするか、という問題もあるんだよなぁw
これ書いてる時点で相当日がたっちゃってるんですがw
この日に年賀状の印刷をしました。
リアル住所さらしてでも年賀状欲しいという方は、どうにかして私まで連絡くださいw
(一応buchounx@yahoo.co.jpに送っていただいてもいいんですが、スパムが多くてあまり真剣に見てないのでw)
お世話になった友人夫婦と、一緒に泊まった友人Dと4人で、三浦半島を観光してきました。
まず行ったのが城ヶ島。
あの某芸人・・・じゃなかった、某声優がロケしてた場所の一つで、思わずWAWAWAと言いたくなるところなんですが、残念ながら歌詞も映像もど忘れしてたので再現せず。
それでも、それなりに海風を堪能することができました。
その後は、三崎へ行ってマグロ丼を食すことに。
他にも卵とか胃袋とかあまり見かけないものまでいただくことになりました。
こういう普段食べないものを食べるのが、旅の醍醐味ですよねw
最後に、油壺の旅館で日帰り入浴。
やっぱり温泉はいいなぁということを再確認した後、帰路についたのでした。
金曜の夜に同期で忘年会をした後、帰って着替えて即夜の三ノ宮へ。
そう、お目当ては、三ノ宮12時過ぎに出発するサンライズ瀬戸・出雲。
本来は山陰、四国と東京を結ぶ寝台特急なのですが、こうして東阪間の移動にも使えないことはないのです。
このサンライズの一番いい個室、A寝台シングルデラックスにて、横浜を目指しました。
(ちなみにシングルデラックスはアメニティ、洗面台、テレビ付きで13000円くらい。)
横浜からは鶴見線を経て海芝浦駅へ。
ここは、すぐ外が東芝の工場でもあり、社員以外は駅から出られないことで有名な駅です。
一応、公園らしきところもあるのですが、行ったときは朝早くてあいてませんでしたw
次に向かったのが江ノ島。
本当は江ノ電に乗るだけのつもりだったのですが、せっかくなので島に上陸してみました。
江ノ島神社をお参りしたり、展望台から片瀬海岸を眺めてみたり、江ノ島丼なるさざえの入ったどんぶりを食してみたり。
それなりに楽しめる場所なんですが、一部一人でいくとちょっと寂しいところもあるんだよな、これがw
で、江ノ島観光を終え、三浦半島某所に住む友人宅へお邪魔しました。(続く)
我が家にはテレビが一台しかなく、当然Wiiで遊ぼうと思ったときにはテレビの奪い合いになります。
(たいていは、親が出かけてるときか寝てる時を狙ってた)
そこで、そんな状況を打破すべく、Wii専用のモニタを買っちゃうことにしましたw
http://www.linxpro.jp/products/nwi024_025/nwi024_025.html
これ、ほんとに専用モニタで、Wiiの映像端子と電源端子につなぐことしかできません。
電源もWii用電源ケーブルを流用するので、余計な配線が一切ないのが魅力的と言えばそうなのですがw
ちなみに、7インチながら、それなりに文字は読めたりします。高画質は期待できないけど。
欲を言えば、バッテリー駆動もできるようにして欲しいけど、たぶん何時間も動かすのは無理なんだろうな、きっとw
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)による
「宇宙から メリークリスマス。」メール配信について
http://www.jaxa.jp/press/2009/11/20091127_kizuna_j.html
去年もこれやってたんだけど、衛星を経由してクリスマスメールを送るという実験。
申し込みは18日までなので、興味のある方はお早めに。
先週買えなかったハルヒの新キャラソンを買いにヨドバシへ。
キョンと鶴谷さんはすぐ見つかったのに、あいつがいないww
まさか、あの谷口が売り切れなのかww
大学時代の友人たちと、お台場に行ってきました。
午前中はMEGA WEBで電気自動車の試乗してたり、レースゲームで白熱してたり。
お昼はビーナスフォートで伝説の中国家庭料理を食べたりw
さて、本当のお目当ては日本科学未来館のプラネタリウム、メガスターIIだったのですが、残念なことに予約がいっぱいで見ることができず。
ただ、それ以外の展示もなかなかボリュームがあって、もしプラネタリウムを見てたら丸1日必要かもしれません。
イエナさん(明石市立天文科学館の旧東ドイツカールツァイスイエナ製Universal23/3)が復活するまでに、一度最新のプラネタリウムを見に行きたいですね。
この日はちょっと仕事が早く終わったので、大宮の鉄道博物館まで足を運んでいました。
入ってみてびっくり、その敷地の広いこと。
一部の車両は中に入って座ったり、車体の下から見上げたりと色々な方向から楽しめます。
そのほかにも、鉄道の仕組みを学習できたり、運転シミュレータがあったり、食堂車を再現した食事スペースがあったりと色々楽しめるのですが、いかんせん天候が悪かったのと時間が短すぎたw
鉄道博物館に乗り入れているという毎度おなじみ銚子電鉄のぬれせんべいを購入し、今度は晴れた日に訪れることを決意したのであったw
仕事で東京出張に行ってたので、新宿にある台湾料理屋に連れて行ってもらいました。
http://www.tainan-taami.com/
聞くところによると、このお店は日本人向けのアレンジがあまりされておらず、台湾人にも人気のお店なのだとか。
確かに、辛みや酸味が強くて、さらに香菜もあるので好みは分かれそうなのですが、日本の料理にはない文化の一端を知れたのはよかったと思います。
あと、スタッフもお客も台湾人が多いので、新宿にいながらどこか日本ではないような気もしますねw
その後、ある種東京名物のもんじゃ焼きを食してきました。
お好み焼きのゆるいやつ、くらいしか聞いてなかったのですが、ちゃんとした作り方を聞いたら結構めんどくさいことw
こちらもいい経験をできたと思います。