あのポートピア'81から28年。
神戸・三宮とポートアイランドを走り続けた神戸新交通8000型が、ついに本日をもって引退となりました。
こういった新交通システムは、鉄オタ的にはあまり注目されないのですが、私はこの最先端の技術が自分の生まれる前から存在していたことに感動し、ポートライナーの先頭車両運転席に座ることが楽しみでした。
さて、最初はセレモニーと最終電車を見られたらいいかなーくらいに考えていたのですが、せっかくなので乗ってみたい。
そこでやりました。
最終電車の案内には、
・整理券が必要
・始発より配布
とあります。
行きましたよ!
なんと朝の5時20分www
(家を出たのが4時40分w)
そこでゲットした戦利品がこちら。

って、JRの始発で行ったのにすでに45番かよっww
(ちなみに撮影したのは実際に乗車する直前)
さすがに眠いので、一度帰宅、再度9時前に出発。
三宮駅下のコンコースで記念乗車券を購入し、乗車証明証を入手。(この写真も帰ってから撮ったけど)

その後、改札を通り、ホーム上でセレモニー。よく見えなかったんですが、くす玉割の瞬間には立ち会えました。

10時52分。300人の鉄オタ、もとい、ポートライナーを懐かしむ人が乗車した8000型が神戸空港へ向けて発車。途中停車するもドアは開かず。おそらく、通常ダイヤのあいまをぬって走らせているので、前の電車に追いつかないようにするためかとw
11時10分、神戸空港へ到着。
今まで数多くの人を運んできた8000型の運転席を撮影。
ここに座るのが、ここいらの子供のあこがれだったんですよ。

11時27分、最後の運転を終えた8000型は車庫に。
といっても、配線の都合上、一度三宮駅までもどることに。
引退セレモニーやって、ラストランで見送ったはずの電車が人のせずに帰ってくるのはなかなかシュールですねw
11時57分頃、今度こそ車庫に向かう8000型を、本を買うついでに近くのビルから眺めておりました。やはりちょっと高いところから見た方が、個人的には好きですね。
その後、適当に昼食を食べ、13時30分に神戸新交通車両基地へ。
ほんとは南公園(IKEA前)駅の方が近いんですが、車庫につながってる線路は一つ先の中埠頭駅なので、そこから歩くことに。
といっても、ほとんど南公園駅と距離変わらないんですけどw
なんとなく、車庫に向かう電車の気分が味わえたような気がするじゃないですかw
そして、検車場に並ぶ2台のポートライナー。
右が今日乗ってきた8000型。左がここ数年で新造された2000型。

今日を限りに、ポートライナーはすべて左の車両が使われることになります。
一つの時代が終わったのは悲しいですが、これからもますます発展していくことを願っております。
あ、車両基地の近所の神戸私立青少年科学館では、ポートライナーの運転シミュレーションができます。
機会があれば、是非お立ち寄りくださいませ。